※当サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります

ガジェット スマホ テクノロジー 考察 製品レビュー

MNP4万円のGoogle Pixel 9aを3ヶ月使った感想をレビュー【夏休み毎日投稿 Day16】

こんにちは。小川智也です。

本日夏休み毎日投稿 Day16は、ドコモへのMNPにより4万円で入手した、2025年3月発売のGoogleの最新AIスマホ「Google Pixel 9a」をおよそ3ヶ月使った感想を徹底レビューしていきたいと思います|

智也
智也

この記事は夏休み毎日投稿2025として執筆されたものです。

夏休み毎日投稿2025のすべての記事は下記から閲覧いただけます。

智也
智也

小川智也と申します。Webプログラマーな中学2年生です。
このブログでは主にITやガジェット系の情報を発信しています!

▼ おすすめリンク ▼
X(旧Twitter)いえPay個人事業主ITパスポートお問い合わせ

なんで4万円で買えるんだよ!定価7万だろ!?

前述の通り、今回この端末はドコモのirumoにMNPして購入しました。

今はもうキャンペーンも料金プランも終了していますが、5G WELCOME割というものを適用することで定価7万円が3万円くらい安くなって、約4万円で購入できました。前回SBで買ったXiaomi 12T Proは2年返却でクソだるかったので前回の教訓をもとに今回は一括で購入。

智也
智也

ポイント還元じゃなくて現金値引きなのもGood!

乗り換えはネットでもできますが、契約名義とかでいろいろややこしかったので、今回はGW最終日にイオンのイベントとかやってるとこで変えました。

(現状のプランとか自分の希望をめちゃくちゃ詳細に喋ったら店員が少し引いてたのは内緒)

ちなみにirumoの0.5GB550円なんかでは到底使い物にならないので、別でpovoの30日間3GB990円をデュアルSIMにして使ってます。

povoだとローソンで1日100MB貰えるので3GBがなくなってもちょっと外出するだけなら全然足ります。

智也
智也

ちなみにこの前の大須の旅行のときはpovoのデータ使い放題をテザリングで飛ばして使ってましたが、エグいスピードで充電が消える上、Pixel本体の発熱で充電できないクソみたいなことになったのでおすすめしません

ちゃんと人数分買おうね!(白目)

今回Pixel 9aを購入した理由

今回Pixel 9aを購入した理由は次の通りです。

  • ソフバンのXiaomi 12T Proの返却がもうすぐで代替を探さなければならない
  • 長く使える端末が欲しい
  • 性能はあまり落としたくない
  • MNPで安く買えるとなおよし
  • MNPの場合、維持費も安くしたい

これらの条件を満たす端末を探した結果、irumoにMNPしてPixel 9aを買うという結論が出ました。

外箱

外箱はこんな感じ。裏面にはiPhoneみたいなペリペリが付いていて、以前より少し箱の形状が変わっているのが印象的でした。エコパッケージってやつですね。ちなみに画像でわかるように家族3人9aにしました。

箱の中身

写真を撮り忘れてますが、箱の中身はこんな感じです。

  • 本体
  • C to C のUSBケーブル
  • 謎の紙
  • SIMピン

8aまでにはあったクイックスイッチアダプターがなくなってますね。Appleかよ

本体

本体はこんな感じです。背面はプラスチック素材で結構マットな感じです。さらさらしていて手触りはいいですが、やっぱ裸だと結構指紋がつきやすいです。

3ヶ月使ってわかった良いところ

今回は時間の都合上、よくある普通のレビューは省いて3ヶ月使ってわかった良いところ悪いところを解説していきます。

3ヶ月使ってわかった良いところはこんな感じです。

  • 処理性能はめちゃくちゃいい
  • カメラもAI補正でめちゃくちゃキレイ
  • 顔認証がクラス3で銀行アプリの認証とかもいける
  • カメラがフラットだとやっぱり使いやすい
  • 普通にバッテリーが1日持つ

処理性能はめちゃくちゃいい

Pixel6シリーズからaシリーズでも10万とかする無印やProと同じ、自社開発のTensorチップが乗っているので処理性能はめちゃくちゃいいです。

軽く試してみた結果、比較的重いと言われているゲームも、最高画質にしてもカクつきなどは発生せずまあまあ快適に動きました。

昔は「PixelのTensorのゲームとの相性は最悪だ!」とか言われていましたが、現在はGPUドライバーの更新やゲーム側での最適化等によりかなり快適に動くようになっているのかもしれません。

カメラもAI補正でめちゃくちゃキレイ

次に、カメラがAI補正のお陰でめちゃくちゃキレイです。

上記が実際に万博会場で撮影したものなのですが、色味も自然で良い感じに撮れています。

あとこれは夏祭りに行った時の写真なのですが、消しゴムマジックの精度がめちゃくちゃ良くなっていて、この通りキレイにラムネの容器だけを消せました。端末内のAIが進化したからでしょうか。

顔認証がクラス3で銀行アプリの認証とかもいける

これは人によってはどうでもいい話ですが、Pixel8以降だとAndroid内部での顔認証のセキュリティレベルが最高のクラス3になっており、画面ロックの解除だけでなく、銀行アプリやパスキーなどの認証にも使えるようになってました。

たまに指紋がカサカサで面倒くさいときとかあったので地味に便利です。

カメラがフラットだとやっぱり使いやすい

Pixel9aはiPhone5くらいカメラがフラットになり、置いたときにスマホがガタガタしてうざい問題が解決されました。

ぶっちゃけPixelは以前からカメラがバー形状なのでこの問題は発生していないはずなのですが、以前使ってたXiaomi 12T Proがエグいほどガタガタしていたので軽く感動しました。

あと自分が持っている自転車とかにつけるマウントホルダーが背面に押し付けるタイプなので、取り付けがだいぶ楽になったのも嬉しいです。

普通にバッテリーが1日持つ

Pixel 9aではPixelシリーズで初の5,000mAh超えである、5,100mAhのバッテリーを搭載しています。

そのおかげか、変なことをしなければ普通にバッテリーが1日持ちます。テザリングバンバン飛ばしたりするとすぐなくなりますが。

しかもサードパーティ製のアプリで測ったら定格容量の5,100mAhよりちょっと多い5,200mAhくらいバッテリーがありました。大阪人か?

3ヶ月使ってわかった悪いところ

次に、3ヶ月使ってわかった悪いところをご紹介します。

  • ピュアAndroidのコントロールセンターが地味に使いづらい
  • 角丸がうざい

ピュアAndroidのコントロールセンターが地味に使いづらい

今までXiaomiのHyperOSを使っていたこともあって、コントロールセンターを開くのに2回スワイプするのが地味に面倒くさいです。

Wi-Fiとモバイルデータがインターネットにまとめられているのも個人的にはあんまり好きじゃないです。

どうやらAndroid16の次期バージョンで改良される?みたいなので改良されたらめちゃくちゃ嬉しいです。

角丸がうざい

これは本当に個人的な問題ですが、角丸のデザインのせいで端っこの表示面積が小さくなっているので、ステータスバーに表示できるアイコンが少し少なくなっています。

Pixel 6aとか7aくらいのカクカクしたデザインのほうが好きなので少し残念です。

まとめ

いかがだったでしょうか。本日はDay16ということで、Pixel 9aを3ヶ月使ってわかった良いところ悪いところを解説していきました。

けど悪いところより良いところのほうが圧倒的に多いので、買おうか悩んでいる人は買ってもいいんじゃないかなと思います。(Pixel 10aを待つのもありかもしれないけど)

あと念の為言っておきますがaシリーズじゃないPixel9を定価で買うはおすすめしません。おそらくPixel9に12万かけるんだったらiPhone16とかに12万かけるか、Pixel 9aに7万+浮いた5万で周辺機器やらを買ったほうがいいと思います。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

智也
智也

この記事がいいと思った方はぜひ他の記事も見ていってください!

X(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします!

  • この記事を書いた人

Tomoya Ogawa

プログラマー / ブロガー / 個人事業主 / 中学2年生 / ガジェット Web系のプログラマー。「ブログで月1000円でも稼ぐ!」を目標に、学生という肩書を生かし最新技術をもっと身近に感じれるような情報発信をしています。

-ガジェット, スマホ, テクノロジー, 考察, 製品レビュー
-