こんにちは。小川智也です。
本日も夏休み毎日投稿2025 Day3ということで、前回・前々回に引き続き、おうちKubernetesの構築を行っていきます。
今回は昨日終わらなかったNextCloudとApache Guacamoleのデプロイを行っていこうと思います!

小川智也と申します。Webプログラマーな中学2年生です。
このブログでは主にITやガジェット系の情報を発信しています!
▼ おすすめリンク ▼
【 X(旧Twitter)・いえPay・個人事業主・ITパスポート・お問い合わせ 】
前回のあらすじ&今回やること

まず始めに、前回のあらすじをざっくりと解説します。時間があるよーという方は、ぜひ前回・前々回の記事もご覧ください。
前回は、Day1で構築したK8s環境にKubernetes DashboardやいえPay、ogwlab.com、GitHub Actionsのセルフホストランナーをデプロイしました。
今回は前回できなかったNextCloudとApache Guacamole、Home Assistantをサクッとデプロイしていこうと思います!
NextCloud

まずはNextCloudをデプロイしていこうと思います!
こちらは前回導入したKubernetes Dahsboardと同様に、helmというパッケージマネージャーを使ってデプロイするようです。
公式のガイドを参考にインストールしていきます。
参考 Nextcloud Helm Chart https://github.com/nextcloud/helm/blob/main/charts/nextcloud/README.md
MariaDBのインストール

公式のガイド通りに進めていたのですが、このようなエラーが発生しました。
要約すると、「外部DB指定されてないで!SQLite使ってるけど本番環境ではやめときや!」とのこと。
そこまで面倒でもないのでサクッとhelmでインストールしちゃいます。

無事に使えるようになりました!
Apache Guacamole

お次にApache Guacamoleという、ブラウザ上でRDPやSSHを行えるソフトをインストールしていきます。
ただ、Dockerイメージはあるものの公式でK8s用のマニフェストがないため自作していきます。
準備するもの
- guacd
 - mysql
 - guacamole
 
この3つをデプロイすればいいみたいです。
エラーしか出ない

はい。エラーです。
ログを見る感じMySQL関連で発生しているみたいですが訳が分かりません。ままなりません。
そして今日はあいにく外で遊び惚けていたため時間がまったくありませんでした(絶望)
まとめ
【悲報】今日で終わらせるはずだったのに明日へ続く
乞うご期待!!!

小川智也と申します。Webプログラマーな中学2年生です。
このブログでは主にITやガジェット系の情報を発信しています!
▼ おすすめリンク ▼
【 X(旧Twitter)・いえPay・個人事業主・ITパスポート・お問い合わせ 】




