※当サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります

テクノロジー プログラミング 備忘録

X(旧Twitter)とInstagram(Facebook・Threads)にブログ記事の告知を楽ちんにできるプログラムを作ってみた【夏休み毎日投稿 Day18】

2025年8月7日

こんにちは。小川智也です。

今日はツイッターとインスタにブログ記事の告知の投稿を楽にできるプログラムを作ってみたのでご紹介したいと思います。

智也
智也

この記事は夏休み毎日投稿2025として執筆されたものです。

夏休み毎日投稿2025のすべての記事は下記から閲覧いただけます。

智也
智也

小川智也と申します。Webプログラマーな中学2年生です。
このブログでは主にITやガジェット系の情報を発信しています!

▼ おすすめリンク ▼
X(旧Twitter)いえPay個人事業主ITパスポートお問い合わせ

現状の課題

ここ最近ツイッターやインスタで、ブログ記事の告知をすることが多くなったのですが、毎回ほぼ同じ構成なのにもかかわらずタイトルを入れたり、utmパラメーターというアクセス解析用のパラメーターを追加したりとかが色々面倒くさくなってきました。

そこで今回はPythonを用いてそれらの作業を効率化したいと思います!

智也
智也

本当は何分かごとにブログの更新を監視させて、更新させてたら自動投稿したかったのですが、InstagramのAPIの都合上今回は手動で投稿する、あくまでヘルパー的なプログラムにしようと思います。

構成

投稿の構成としては下記のようになればいいなと思っています。

ブログ記事を投稿しました! ---①

${タイトル} ---②
${記事URL+UTMパラメーター} ---③

①定型文

ここは定型文で同じなので特には解説しません。

②記事タイトル

例えばこの記事であれば、「X(旧Twitter)とInstagram(Facebook・Threads)にブログ記事の告知を楽ちんにできるプログラムを作ってみた【夏休み毎日投稿 Day18】」になりますね。今回はOGPタグのタイトルから取得してみます。

③記事URL+UTMパラメーター

引数として与えられたURLにUTMパラメーターを追加するだけにします。ツイッターとインスタで少し異なる点もあるのでこの辺も考慮します。

完成品

完成品はこんな感じです。

main.py にURLの引数をつけて起動すると自動で記事のタイトルを取得し、いい感じに投稿用URLを生成してくれます。

インスタは残念ながら投稿用のURLが存在しないので、記事の投稿用テキストだけをコピーして貼り付ける感じにしてます。

智也
智也

このやり方だとFacebookやThreadsにもまとめて投稿できるので便利!

中身はこんな感じで、記事ページを取得してOGPタイトルを引っこ抜く感じになってます。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はDay18ということでツイッターとインスタにブログ記事の告知を楽ちんにできるプログラムを開発してみました。

プログラム自体はGitHubでMITライセンスで配布しているので、使いたい人は勝手にForkして勝手に改造して使ってみてください()

https://github.com/ogatomo21/tomoyansblog-socialshare-helper

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

智也
智也

この記事がいいと思った方はぜひ他の記事も見ていってください!

X(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします!

  • この記事を書いた人

Tomoya Ogawa

プログラマー / ブロガー / 個人事業主 / 中学2年生 / ガジェット Web系のプログラマー。「ブログで月1000円でも稼ぐ!」を目標に、学生という肩書を生かし最新技術をもっと身近に感じれるような情報発信をしています。

-テクノロジー, プログラミング, 備忘録
-