※当サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります

Web テクノロジー プログラミング

【Ringee開発記 #8】開発支援機能の実装【夏休み毎日投稿 Day20】

2025年8月9日

こんにちは。小川智也です。

今回はDay20ということで、前回に引き続きRingeeの開発を行っていきます。今回は開発を楽に進める支援機能を実装していこうと思います。

智也
智也

この記事は夏休み毎日投稿2025として執筆されたものです。

夏休み毎日投稿2025のすべての記事は下記から閲覧いただけます。

智也
智也

小川智也と申します。Webプログラマーな中学2年生です。
このブログでは主にITやガジェット系の情報を発信しています!

▼ おすすめリンク ▼
X(旧Twitter)いえPay個人事業主ITパスポートお問い合わせ

開発支援機能とは

まず初めに、今回実装していく開発支援機能をご紹介します。

今回実装していく開発支援機能は以下のとおりです。

  • 本番環境と開発環境を楽に切り替えることができる機能
  • 開発環境の場合わかりやすく教えるバナーが表示される機能
  • 各ページに導入するフレームワーク等を一括で管理できる機能
  • タイトルやOGP、robotなどの情報を一括で生成してくれる機能

要するに欲しい機能盛り合わせみたいな感じです。

前回導入したVue.jsみたいに、同じようなところをまとめて管理してコードの可読性と保守性を高めていくような感じです。

環境切り替え&フレームワーク一括管理

ということで早速、環境切り替え&フレームワーク一括管理から作っていきます。

.envという環境変数ファイルにこんな感じで書いておくと、PHP側がそれを読み取ってエラーログの表示設定であったりとか、Vue.jsの本番版・開発版を切り替えてくれるようになりました。

tagLoadという関数でタグの読み込みやCSSを全部一括でしてくれるようになってます。

智也
智也

Google Tag Managerみたいな感じ?(あんま使ったことないからわかんない)

開発環境の場合わかりやすく教えるバナーが表示される機能

お次は、開発環境の場合わかりやすく教えるバナーが表示される機能です。

こんな感じでナビゲーションバーの上やフッターの上にアラート表示用のスクリプトを置いとくと...

こんな感じで「これは開発環境だよ!!」と警告してくれます。

智也
智也

今はまだ本番稼働してないけど、本番稼働開始後はかなり役に立つかも?

タイトルやOGP、robotなどの情報を一括で生成してくれる機能

最後に、タイトルやOGPを生成してくれる機能を実装して今日は終わりたいと思います。

サイトにタイトルやOGP画像をつけようとなったとき、一般的には上記のようにこれでもかとコードを書かなければいけないのですが、今回作った関数を使うと...?

こんな感じで、タイトルを渡すだけで全部タイトルタグやOGP関連のタグを生成してくれます。

pageThemeというところの数字を変えることで、タイトルの生成の仕方であったり、Googleなどの検索エンジンにページをクロールさせるか・させないかを選択することが出来ます。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はDay20ということで、Ringeeに開発支援機能をちょろっと実装してみました。

なんと夏休み毎日投稿も今日で20日目です!直近かなりサボってたこともあって、個人的にはこの2週間ちょいかなり頑張ったと思います。

次回は請求管理画面の実装を行っていこうと思います!乞うご期待

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

智也
智也

この記事がいいと思った方はぜひ他の記事も見ていってください!

X(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします!

  • この記事を書いた人

Tomoya Ogawa

プログラマー / ブロガー / 個人事業主 / 中学2年生 / ガジェット Web系のプログラマー。「ブログで月1000円でも稼ぐ!」を目標に、学生という肩書を生かし最新技術をもっと身近に感じれるような情報発信をしています。

-Web, テクノロジー, プログラミング
-,